箱と箱を“ひっつける“技「ひっつけ」を発展させた系統です。

 

 

ひっつけ系統の特徴は、2つの技を「ひっつけ」で繋ぎ連続した動きを作り出せることです。

この特徴は、代表的な技である「レインボーループ」を見るとよく分かるかと思います。

 

 

箱をひっつける際は、「箱に乗せる」のではなく「慣性力を生かす」ことを意識しましょう。 

箱の衝撃を吸収できるだけでなく次の動作に繋げやすくなり、スムーズな動きを作り出すことができます。

 

 

技の難易度は、箱を地面へ平行にしてひっつけるほど難しくなります。 

 

 

また、ひっつけ系統の技は、箱を垂直にして乗せることでも成立します。

こうすることで通常とは別の動きに繋げることも可能です。

 

 

ひっつけ

難度: 3

 

「1アップ」中に片方の箱をもう片方の箱に”ひっつけ”る技です。
飛ばした箱は下からキャッチします。
ひっつけ系の技の基本となる技となります。
ひっつける箱は衝撃を吸収するため、できるだけ優しく”ひっつけ”ることを意識しましょう。
”ひっつけ”た後は腕を振り慣性力を使って箱を保持するとよいでしょう。

 

コンベア

難度: 4

 

外側の箱を投げ、残り2つの箱がひっついた状態を維持する技です。
飛ばした箱は上からキャッチします。
「ひっつけ」と比べて低い位置でひっつけることを意識するとよいでしょう。
箱を上から持った状態で”ひっつけ”を行うためです。

 

ひっつけ中抜き

難度: 4

 

「ひっつけ」の後に中抜きをする技です。
横に振った腕が戻り始めるタイミングで中抜きをすることを意識するとよいでしょう。

 

コンベア中抜き

難度: 5

 

「コンベア」の後に中抜きをする技です。
「ひっつけ中抜き」と同様のコツを意識しましょう。

 

中抜きひっつけ中抜き

難度: 5

 

「ひっつけ中抜き」の最初に中抜きをする技です。
最初に飛ばす箱を反対側に飛ばすとよいでしょう。
ちなみに、動画は自分が動いて箱を取りに行っています。
重要なのは箱を”取りやすい位置”で取ることです。
また、最後の中抜きは”箱を落とす”タイプの中抜きとなっています。
自分に合ったやり方を習得しましょう。

 

ポップコーン

難度: 6

 

箱を飛ばす際は直線上に箱を動かすことを意識するとよいでしょう。

 

レインボー

難度: 6

 

「中抜き→ひっつけ→中抜き→ひっつけ」を一連の流れとして行う技です。
2回目の中抜きを行う際に、箱を飛ばすことを心掛けてください。
ひきつけた箱を戻すときの力を利用しましょう。
箱を飛ばす瞬間に少し”腕を引き上げる”力を加え、箱を回転させて飛ばすとよいでしょう。
なお、飛ばす箱を回転させないパターンもあります。

 

レインボーループ

難度: 7

 

「レインボー」を連続で行う技です。
見栄えが良く、応用性も高いため勝手の良い技です。
膝をしっかり使い、箱の衝撃を吸収することと、箱をしっかりと飛ばすことを意識して練習するとよいでしょう。
箱を”ひっつける位置”と”キャッチする位置”が自分にやりやすい位置となることを心掛けて練習しましょう。
なお、飛ばす箱を回転させないパターンもあります。

 

ミルズメスチェーン

難度: 7

 

2つの箱で”ひっつけ”と”中抜き”を行い、1つの箱を投げ続ける技です。
高く飛んでいる箱は常に同じとなります。
”ひっつけ”と”中抜き”を行う箱は少し上に飛ばすことを意識しましょう。
投げる箱は腕の振りを利用して投げ上げることを心掛けるとよいでしょう。

 

ダイヤモンド

難度: 8

 

真ん中の2つの箱を飛ばし、低く飛んだ方の箱を挟んで、3箱で”ひっつけ”を行う技です。
3箱での”ひっつけ”をしっかりと行うことを心掛けましょう。
まずは、「飛ばす→3箱のひっつけ」までを練習するのもよいと思います。

 

ダンシーズデビルメント

難度: 8

 

4シガーで外側2つの箱を飛ばしながら中抜きを行い、手に持っている箱を高く投げ上げます。
次に低く飛んだ方の箱をつかんで高く飛んだ方の箱を挟み、3箱の”ひっつけ”を行う技です。
文章ではわかりにくいと思います。
まずは動画を見ましょう。
3箱を”ひっつけ”る際には体の正面で箱を取ることが重要です。
回転制御と飛ばす高さを意識して練習するとよいでしょう。

 

色変えレインボー

難度: 8

 

「レインボーループ」の途中で「フラリッシュ」を行い箱の面を入れ替える技です。
左右の手で別のことを同時に行うため、最初は混乱すると思います。
まずは個々の動きを安定させましょう。